Yonezawa City Uesugi Museum
特別展 上杉家家臣団
展覧会一覧へ戻る
|
名称 |
直江兼続生誕450年 |
||
会期 | 前期 | 平成22年9月18日(土)~10月17日(日) | |
後期 | 平成22年10月23日(土)~11月23日(火・祝) | ||
(展示替:10月18日(月)~22日(金)) | |||
(後期日程(10月23日~11月23日には、国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の原本を展示いたします。) | |||
休館日 |
10月18日(月)~22日(金)は展示替えのため、、企画展を休館いたします。(
※常設展示室は開館いたします。 ) |
||
料金 | こちら をご覧ください。 | ||
主催 | 米沢市上杉博物館 |
直江兼続生誕450年記念特別展! |
上杉謙信、上杉景勝そして直江兼続。この3名は、戦国時代から江戸時代へという大きく変化する時代を乗り切って、米沢藩上杉家の基礎を固めた存在です。しかし、それは彼ら単独で実現したものではなく、多くの家臣たちの存在によって可能になったのです。 |
■講演会 |
|||
「戦国織豊期・近世初期の上杉家臣団」 | |||
日時 | 11月20日(土)14:00~16:00 | ||
講師 | 矢田 俊文 氏(新潟大学人文学部教授) | ||
会場 | 伝国の杜 2階大会議室 | ||
費用 | 入場無料 |
■ギャラリートーク |
|||
日時 | 9月18日(土)14:00~15:00 | ||
10月2日(土)14:00~15:00 | |||
10月17日(日)14:00~15:00 |
|||
10月23日(土)14:00~15:00 |
|||
11月 6日(土)14:00~15:00 | |||
11月23日(火・祝)14:00~15:00 | |||
解説 | 当館主任学芸員 阿部哲人 | ||
場所 | 企画展示室 | ||
※いずれもお聞きになるには特別展入場券が必要です。 |
■主な展示資料 | |||
【前期】 | |||
・
|
米沢本川中島合戦図屏風(米沢市上杉博物館) | ||
~伝説の川中島合戦 | |||
・
|
色部勝長宛上杉謙信書状 (重要文化財「越後文書宝翰集」・新潟県立博物館) |
||
~第4次川中島合戦の、いわゆる「血染めの感状」 | |||
・
|
関東幕注文(国宝「上杉家文書」・米沢市上杉博物館) | ||
~謙信の関東初出兵に参じた領主たちのリスト | |||
・
|
紅縮緬鎧下着(重要文化財・上杉神社) | ||
~景勝の養子時代の遺品 | |||
・
|
広井忠家宛上杉景勝感状(長岡市立中央図書館) | ||
~謙信配下の景勝が自らの家臣に出した感状 | |||
・
|
中条藤資宛上杉謙信書状(米沢市上杉博物館) | ||
~謙信が一生忘れないと感謝した手紙・初公開 | |||
・
|
紺糸威二枚胴具足 伝 直江兼続所用(会津若松市) | ||
~米沢に里帰り | |||
【後期】 | |||
・
|
上杉本洛中洛外図屏風(国宝・米沢市上杉博物館) |
||
~秋の原本展示 | |||
・
|
上杉十九将図(林泉寺〔上越市〕) | ||
~筆を持つ「直江山城」 | |||
・
|
上杉二十将図(市立米沢図書館) | ||
~謙信の家臣と景勝の家臣たち | |||
・
|
長尾藤景等四名連署禁制(居多神社) | ||
~謙信を支えた越後の領主 | |||
・
|
色部長真宛伊達政宗書状(米沢市上杉博物館) | ||
~揚北衆と東北の領主のつながり・初公開 | |||
・
|
朱漆塗紫糸素懸威五枚胴愚息 南蛮笠式(宮坂考古館) | ||
~言わずと知れた前田慶次の甲冑 |
「米沢本川中島合戦図屏風」
(米沢市上杉博物館所蔵)〔前期展示〕 |
紺糸威二枚胴具足
伝 直江兼続所用 (会津若松市) 〔前期展示〕 |
上杉二十将図
(市立米沢図書館) 〔後期展示〕 |
朱漆塗紫糸素懸威
五枚胴具足 南蛮笠式 (宮坂考古館) 〔後期展示〕 |
中条藤資宛上杉謙信書状
(米沢市上杉博物館) 〔前期展示〕 |
料 金
種 別
|
特別展
|
一般
|
700円
(560円) |
高校・大学生
|
450円
(360円) |
小・中学生
|
300円
(240円) |
( )内は20名以上の団体料金です。
|
※
|
本展覧会は常設展・企画展一体型での展示です。 上記料金にて通常の常設展示室もご覧いただけます。 |