Yonezawa City Uesugi Museum
企画展 生誕100年記念 彫刻家 桜井祐一 ~生命の造形~ 木彫・ブロンズの世界
展覧会一覧へ戻る
![]() |
| 名称 |
企画展 |
| 会期 | 平成26年12月 6日(土)~平成27年 2月 8日(日) |
|
休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) |
| 料金 | こちら をご覧ください。 |
| 主催 | 米沢市上杉博物館 |
|
生誕100年
|
|
|
米沢市出身の彫刻家 桜井祐一(さくらい・ゆういち)(1914~81/大正3~昭和56)は、17歳から彫刻をはじめ、20歳で日本美術院展覧会(院展)に初入選して頭角を現し、5年後には院友に推挙されます。戦後は、具象彫刻の中心的作家のひとりとして「ネグリジェの女」「あるポーズ」のシリーズで確固たる地位を築き、戦後日本彫刻史の主要な作家となりました。 |
![]() |
|
アトリエでの桜井祐一ß∑ |
|
■ギャラリートーク |
||||
| 日時 | 12月 6日(土)14:00~15:00 | |||
| 「桜井祐一のしごと」 | ||||
| 解説 | 花田 美穂(当館学芸主査) | |||
| ゲスト | 桜井直樹氏(桜井祐一 次男) | |||
| ※お聞きになるには企画展入場券が必要です。 | ||||
|
■関連催事 |
|||
| ●募集制ワークショップ | |||
| 「君も彫刻家!ねんどで人形をつくってみよう!」 | |||
| 日時 | 平成26年12月21日(土) 13:30~16:00 | ||
| 対象 | 小中学生 | ||
| 定員 | 20名 | ||
| 参加費 | 500円 | ||
| 受付 | 平成26年11月19日(水)から | ||
|
ナイトツアー ようこそ夜の博物館へ |
|||
| 日時 | 平成27年 1月16日(金) 19:00~20:30 | ||
| 対象 | どなたでも(中学生以下は保護者同伴) | ||
| 定員 | 20名 | ||
| 参加費 | 500円 | ||
| 受付 | 平成26年12月10日(水) | ||
| ■主な出品資料 |
![]() |
![]() |
|
「乞ふ人」
(1934)木彫 |
「特務兵」
(1945)木彫 |
![]() |
![]() |
|
「少年」
(1947)木彫 |
「浜の女」
(1943)木彫 |
![]() |
![]() |
|
「沈む地球」
(1955)ブロンズ |
「あるポーズ」
(1965)ブロンズ |
![]() |
![]() |
|
「寒山拾得」
(制作年未詳)木彫 |
「レダ」
(1976)ブロンズ |
料 金
|
種 別
|
企画展
|
常設展と企画展
セット券 |
|
一般
|
410円
(320円) |
620円
(490円) |
|
高校・大学生
|
300円
(240円) |
400円
(320円) |
|
小・中学生
|
200円
(160円) |
250円
(200円) |
|
( )内は20名以上の団体料金です。
|
||







.jpg)
.jpg)







