最新情報(2025/2/19)
トピックス
令和6年度米沢市上杉博物館展示スケジュール
令和6年度の展示スケジュールは以下からご覧ください。
※都合により変更になる場合もあります。
米沢市上杉博物館 入館料
令和7年度米沢市上杉博物館展覧会スケジュール
令和7年度の展覧会スケジュールは こちら からご確認ください。
※都合により変更になる場合もあります。
令和7年度設備改修工事に伴う休館について(ホールと会議室)
伝国の杜空調設備及び置賜文化ホール舞台設備の改修工事により、下記期間中はホールを休館し付帯設備等についても利用を停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
【施設】ホール、楽屋、練習室、大会議室、小会議室
【期間】令和7年11月1日から令和8年4月30日まで
※上杉博物館は通常通り開館します。
※能舞台(エントランスホール)の利用についてはお問合せください。
【開催中】
コレクション展「新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化」
2018年度以降に収集した、米沢・上杉の歴史と文化に関わる歴史資料を中心に紹介します。
会期:2025年2月8日(土)~3月23日(日)
◆展覧会の詳細については こちら。
【常設展示】
上杉文華館
国宝「上杉家文書」を中心として、1か月ごとに展示替えします。
2024年度テーマ
「長尾上杉氏の北陸侵攻」
期間テーマ:第11回「上杉景勝の台頭」
会期:2025年1月28日(火)~2月24日(月・祝)
◆上杉文華館については こちら。
置賜文化ホールTop
月間催事スケジュール
前月15日頃発行/ホール&大会議室の催事を掲載
チケットプレイガイド
取扱い中のチケット情報
施設の貸出について
申請手続き/利用料金/図面ダウンロード
体験学習室(伝国の杜 1階)
最新の運営状況は以下をご確認ください。
”体験学習室のページ
1月24日(金)~2月26日(水)の造形体験は
『紙でつくるおひなさま』
いろんな種類の紙をつかって、おひなさまをつくろう!
プレイショップの
体験は無料です
Web playshop ”おうちアトリエ”も継続中
こちらをクリック!
Web Playshop “おうちアトリエ”作品募集中!
募集制ワークショップ
★今年度の募集制ワークショップは終了しました。
自由参加制ワークショップ 参加無料
★今年度の自由参加制ワークショップは終了しました。
体験学習室のページ
2025年度 博物館実習受講生の募集について
2024年度の博物館実習の募集について要綱および内諾の申請書はこちらをクリックしてください。
募集要項 内諾申請書
受講には条件がありますので要項をよく読んで応募してください。
過去の博物館実習の概要については、年報をご覧ください。
「上杉文書の概要と調査」のページを公開
当館所蔵の史料群のうち、「上杉文書」の調査事業を行っています。
詳細はこちら
米沢市上杉博物館年報(令和5年度)のWeb公開(8月5日)
米沢市上杉博物館の一年間の活動記録をまとめた年報の最新号を、ホームページに掲載しました(こちら)。
令和5年度の活動実績や最新の収集資料の情報などをご覧いただけます。
上杉の歴史と舞台芸術を合せ持つ博物館・文化施設 「伝国の杜」




「伝国の杜」は、平成13年9月29日、山形県米沢市に博物館・文化施設として誕生しました。この施設は県立の「置賜(おきたま)文化ホール」と、市立の「米沢市上杉博物館」の2つが合築されたものです。市民の憩いの場所「松が岬公園」に隣接し建設された建物は、構成美を追求した現代的な建築の中にも「深いひさし」や「細い列柱」など和風建築の要素が取り入れられており、周辺の景観との調和が配慮されています。ホールと博物館の他に、能舞台、建物の2階には「大会議室」も設けており、学会やレセプションの会場とし利用できます。また、情報ライブラリーや体験学習室、喫茶コーナーやミュージアム・ショップも設置しております。
「米沢市上杉博物館」には、数千に及ぶ上杉氏ゆかりの貴重な品々や国宝が収蔵されています。展示室は「常設展示室」と「企画展示室」に分かれていて、常設展示室では上杉の歴史と文化を中心とした「江戸時代の置賜・米沢」を主軸に構成されています。
企画展示室では、置賜の歴史、上杉文化など歴史や美術に関する企画展や、郷土ゆかりの作家や作品を取上げた展示を行います。
「置賜文化ホール」では音楽、演劇などさまざまな催しを予定しております。エントランスの能舞台は能や狂言を上演する際には空気浮上式で床からわずかに浮き上がりホール内のステージへと移動します。
【名称の由来】
「伝国の杜(でんこくのもり)」という名称は、かつての米沢藩主「上杉鷹山(ようざん)」が、藩主の心得として残した「伝国之辞(でんこくのじ)」に由来しています。戦国武将として名をはせた初代「上杉謙信」とは対照的に、鷹山は「優秀な政治家」でした。弱冠十七歳で米沢藩の藩主となった鷹山(当時の名前は「治憲(はるのり)」)は、傾いた藩の財政を立て直し、産業を発展させることで人々を豊かにし、次世代のための教育にも熱心な「思想も実行力もある」人物でした。「伝国之辞」自体は「藩主(政治家)に対しての言葉」ですが、「人々のために残し、伝え、豊かにする」という鷹山の精神を受け継ぎ、「伝国の杜」という名称となりました。
2024度 伝国の杜 事業スケジュール
◆開催予定がご覧になりたい方は 上杉博物館・置賜文化ホールの各ページをご覧ください。
伝国の杜をもっと楽しむ
ネットショップ 伝国の杜 ブログ 博物館 Twitter伝国の杜 ファンクラブ 伝国の杜 サポーター 資料画像の掲載・放送申請
伝国の杜 〒992-0052 山形県米沢市丸の内一丁目2番1号
TEL 0238-26-8000 FAX 0238-26-2660
米沢市上杉博物館 TEL 0238-26-8001
置賜文化ホール TEL 0238-26-2666
[E-mail]