◆最新情報(2023/04/22)

1階総合案内の右手にあるミュージアムショップでは、当館の出版物をはじめ、収蔵品をもとにデザインした
絵はがき、クリアファイル、Tシャツなどさまざまなオリジナルのミュージアムグッズを販売しています。
ご来館の記念に、またご家族やご友人へのお土産にどうぞご利用ください。ネットショップとともに
ご愛顧くださいませ。(※館内ショップのみの取り扱い商品もございます。)
コロナウィルス感染症拡大防止対策を万全にして皆様のお越しをお待ちしております。
営業時間 :博物館の開館時間に準じます。ミュージアムショップのみのご利用も可能です。
定休日 :博物館の休館日に準じます。
お問合せ :電話 0238-26-8000(伝国の杜代表) / メール info@uesugi-museum.jp
お支払方法:現金または各種クレジットカード(1回払い ・2回払い ・分割払い・リボ払い対応)
対応クレジットカードはVISA、JCB、AMEX、Mastercard、DINERS、DISCOVER
割引案内 :伝国の杜ファンクラブのお客様は、会員カードご提示で展覧会図録・
当館オリジナルグッズが10%割引になります。
通信販売 :ネットショップ でご案内中 / 電話〈0238-26-8000〉でも受付中(営業日の9:00~17:00)

■没後四〇〇年記念特別展「上杉景勝と関ヶ原合戦」関連商品のご紹介
*特別展公式図録 上杉景勝と関ヶ原合戦 2,200円(税込)
関ヶ原合戦の発端は、徳川家康の主導する豊
臣政権からの上洛要求を拒否し、家康の出兵
を導いた上杉景勝にありました。景勝は美濃
関ヶ原での戦いには加わっていませんが、西
軍の構成者として奥羽に大影響を及ぼしまし
た。またこの抗争の結果、景勝は米沢に転封
となり、270年余に及ぶ上杉氏と米沢の歴史
が始まります。
日本史上、また米沢の歴史にとって重要な意
味を持つ関ヶ原合戦と景勝の関係をふりかえ
ります。
「太刀 銘 一(号 姫鶴一文字)」など景勝ゆ
かりの資料も多数収録。
〈規格〉 A4/136ページ
〈通販〉 こちら ※令和5年4月22日9時より公開
*注目商品
当館所蔵の「直江状写」の世界を楽しみたい方必見のグッズです。
○直江状写 マスキングテープ 660円(税込)
1絵柄約80cmの「ミニ直江状写」を
7回繰り返す長尺マスキングテープ。
〈規格〉 幅30mm/5.18m巻
〈通販〉 こちら
○直江状写 複製 1,650円(税込)
全文収録の書状複製は巻物に。
さらに、翻刻・読み下し・現代語訳の
全文解説付き。
その長さと全容を、ぜひご体感あれ。
〈規格〉 巻物15.7×411.0cm
解説書付き/専用箱入
〈通販〉 こちら
*期間限定!玉鋼アクセサリー
特別展会期(令和5年4月22日~6月25日)期間限定で、「伝統屋暁」(https://www.dentoyaakatsuki.com/)の商品をお取扱いいたします。日本刀の原材料である「玉鋼」を用いた、美しいアクセサリーやお守りをどうぞお見逃しなく。(※販売は店頭のみ。画像をクリックすると、「伝統屋暁」のHPへジャンプします。)
■おすすめ商品
○国宝「上杉本洛中洛外図屏風」B4大型廉価本 1,254円(税込)
織田信長から上杉謙信に贈られたとされ、代々米沢藩上杉家に伝来した国宝の屏風は、
狩野永徳の傑作としても
有名です。そこに描かれた16世紀の京都に生きた人々のすがたや暮らし、
永徳の細密な描写を大きな図版でじっくり楽しむことができます。通信販売は こちら から。



○刀剣銀地クリアファイル 各528円(税込)
五虎退 姫鶴一文字
おまたせしました、刀剣新グッズ登場です!
銀色に刀身が映える大変美しいデザインです。
ぜひ手に取って、風合いをじっくりお楽しみ
ください。
〈規格〉 31×22(cm)
通信販売は こちら から。
■環境にやさしく、最高におしゃれな「風呂敷」
1枚の布が様々なものを包み、結ぶことで強さが生まれ運搬ができる「風呂敷」。
たためば小さくなり、軽くて持ち運びしやすく、洗っていつでも清潔に使うことができます。
今注目の伝統柄「麻の葉」や春先取りのデザイン風呂敷もオススメです。最近では、より簡単
に風呂敷を楽しめるサポートグッズもあり、結ぶのが苦手でも気軽に風呂敷ライフにチャレン
ジすることができます。
.jpg)

両面染風呂敷(宮井株式会社)
左:麻型 紫&淡紫 中:麻型 黒&緑 風呂敷ハンド「リングリングベルト」
右:七宝 桜&ローズ いずれも3850円(税込) 1,980円(税込)
表裏両面使えます。 風呂敷を簡単にバッグにできます。
当館所蔵の国宝上杉本洛中洛外図にも「布」を使った「包み」の様子がたくさん描かれています。
物を包む行為や工夫には、相手や物を大切にする日本人の精神が息づいています。
.jpg)
.jpg)


.jpg)
.jpg)
風呂敷包の「結び」とインスタントバッグの 画像:国宝上杉本洛中洛外図屏風より
作り方は↓をクリック
風呂敷包の基本

充実した展覧会図録はすべてがおすすめ!館内ショップで是非手に取ってご覧ください。

収蔵品をモチーフにしたオリジナルグッズは日々の生活を彩ってくれます。