Yonezawa City Uesugi Museum
開館15周年記念企画展
展覧会一覧へ戻る
|
| 名称 | 企画展「生誕120年 椿貞雄展―椿貞雄と岸田劉生―」 | |
| 会期 | 前期 | 平成28年6月25日(土)~7月18日(月・祝) |
| 後期 | 平成28年7月23日(土)~8月21日(日) | |
| 展示替 | 平成28年7月19日(火)~7月22日(金) | |
| 休館日 |
7月27日(水) | |
| 料金 | こちら をご覧ください。 |
|
芸術文化振興基金助成事業
![]()
重要文化財「麗子像」がやってくる!! |
|||||
|
米沢市出身の洋画家 椿貞雄の生誕120年を記念した展覧会を開催します。1896年(明治29)、米沢市の上花沢仲町(現在の東)に生まれた椿は、画家を志し上京。岸田劉生と運命的な出会いをし、ともに草土社の創立に参加、当時の画壇に新風を巻き起こしました。 ◆重要文化財「麗子微笑」の展示期間◆6月25日(土)~7月8日(金) 7月23日(土)~8月5日(金) ※重要文化財「麗子微笑」の展示は終了しました |
|
||||
|
|
|||||||||
|
■講演会 |
|||
「愛情の画家椿貞雄と岸田劉生」(終了) |
|||
| 日時 | 7月3日(日)14:00~16:00 | ||
| 講師 | 加藤 千明 氏(山形美術館顧問) | ||
| 会場 | 伝国の杜2階大会議室 | ||
| 入場無料(先着120名) | |||
|
■ギャラリートーク |
|||
「椿貞雄と岸田劉生」 |
|||
| 日時 | 6月25日(土)「日本人の油絵-椿と劉生の軌跡-」(終了) 7月23日(土)「椿日記と劉生日記」(終了) 各14:00~ |
||
| 解説 | 当館学芸員 花田 美穂 | ||
| 場所 | 企画展示室 | ||
| ※お聞きになるには企画展入場券が必要です。 | |||
|
■ワークショップ |
||||||||||
ナイトツアー・ようこそ夜の博物館へ「椿貞雄と岸田劉生」(終了) |
||||||||||
| 日時 | 7月29日(金)19:00~ | |||||||||
| 場所 | 企画展示室 | |||||||||
| 参加費 | 500円 | |||||||||
| 対象 | どなたでも(中学生以下は保護者同伴) | |||||||||
| 定員 | 20名 | 受付 | 6月28日(火)~ ※お電話等でお申し込みください。 | |||||||
|
■置賜文化ホール連携事業■エントランスコンサート |
||||||||||
「東彩子ヴァイオリンコンサート -北の郷愁 南の旅情-」(終了) |
||||||||||
| 日時 | 7月23日(土)18:00~ | |||||||||
| 場所 | エントランスホール150席限定 | |||||||||
| 入場料 | 2000円(当日2500円) | |||||||||
| チケット発売中 | ||||||||||
| 伝国の杜でのみ取り扱い。(0238-26-2666) ■ヴァイオリンコンサートのチケットまたは半券で 会期中1回「椿貞雄展」を無料でご覧いただけます。 |
||||||||||
■主な出品資料 |
||
![]() |
||
|
「赤土の山」1915年
(米沢市上杉博物館蔵) |
||
![]() |
![]() |
|
|
「彩子デッサン」1950年頃
(米沢市上杉博物館蔵) |
「雪国の少女」1918年
(米沢市上杉博物館蔵) |
|
![]() |
![]() |
|
「蕪にくわい」1926年
(米沢市上杉博物館蔵) |
「壺(白磁大壺に椿」1947年
(米沢市上杉博物館蔵) |
![]() |
![]() |
|
「八重子」1918年
(米沢市上杉博物館蔵) |
「孫二人」1956年
(米沢市上杉博物館蔵) |
![]() |
|
|
「自画像」1915年
(米沢市上杉博物館蔵) |
料 金
|
種 別
|
企画展
|
常設展・企画展セット券
|
|
一般
|
410円
(320円) |
620円
(490円) |
|
高校・大学生
|
300円
(240円) |
400円
(320円) |
|
小・中学生
|
200円
(160円) |
250円
(200円) |
|
( )内は20名以上の団体料金です。
|
||















