Yonezawa City Uesugi Museum
平成30年度 教育普及事業スケジュール
Hands&Heart ~手と心でかんじよう~
米沢市上杉博物館教育普及事業では、日本伝統の技の紹介や体験、[紙」「木」「糸・布」「土」を材料とする
造形体験を準備しています。
募集制ワークショップは、開催日の約1ケ月前から申込を受付します。



ねこのはなとうさぎのぷち、
ひよこのぴよは、教育普及事業のキャラクターです。
プレイショップ
日本の手わざや伝承あそびがつまったツールボックスや2か月ごとにかわる造形体験を無料で体験することができます。
ワークショップ
募集制プログラム
開催日の約1ケ月前から申込を受付します。
日時・参加費 |
プログラム名
|
対象
|
定員
|
申込受付開始日
|
6月10日(日) 10:00~12:00 参加費500円 |
いろとあそぼう! ~そらのいろ・くものいろ~ |
未就学児 |
20名 |
※終了しました。 |
6月22日(金) 19:00〜20:30 参加費500円 |
ナイトツアー ようこそ夜の博物館へ 後藤克芳の世界 ~アートと日常の境目をさがせ!~ |
どなたでも 中学生以下は保護者同伴) |
20名 |
※終了しました。 |
7月7日(土) 13:30~16:00 参加費500円 |
色とあそぼう! ~大人のにじみ絵~ |
高校生以上 |
20名 |
※終了しました。 |
7月8日(日) 13:30~16:00 参加費500円 |
ポップアートで肖像画をつくろう |
小中学生 |
20名 |
※終了しました。 |
7月29日(日) 10:00~11:30 参加費500円 |
《夏休みものづくりルーム》 あわブクブクアート |
未就学児 |
20名 |
※終了しました。 |
7月29日(日) 14:00〜16:00 参加費500円 |
《夏休みものづくりルーム》 野菜スタンプのオリジナル風呂敷をつくろう |
小学生高学年~中学生 |
20名 |
※終了しました。 |
8月4日(土) 9:30~12:00 参加費500円 |
《夏休みものづくりルーム》 あつめて分類! 自分だけのコレクションBOX |
小学生1~3年生 |
20名 |
※終了しました。 |
8月5日(日) 9:00~12:00 参加費500円 |
《夏休みものづくりルーム》 切り絵のステンドグラス
|
小中学生 |
20名 |
※終了しました。 |
8月19日(日) 9:30~12:00 参加費500円 |
夏のカラーハンティング ~カメラで色をつかまえよう!~ |
小学生以上 |
20名 |
※終了しました。 |
9月1日(土) 10:00~12:00 参加費500円 |
紙コップタワーアートに挑戦! |
小学生以上 |
30名 |
※終了しました。 |
10月14日(日)10:00~15:00 参加費500円 |
樹脂絵の具でつくるステンドグラス |
高校生以上 |
20名 |
※終了しました。 |
11月2日(金)19:00~20:30 参加費500円 |
ナイトツアー ようこそ夜の博物館へ ~洛中洛外図をたのしむ~ |
どなたでも(中学生以下は保護者同伴) |
20名 |
※終了しました。 |
11月17日(土)13:30~16:00 参加費500円 |
粘土でつくるキャンドルホルダー |
小学生以上 |
20名 |
※終了しました。 |
11月25日(日)13:30~16:00 参加費500円 |
折る・切る・ひろげる 紋切りで暮らしを彩るものづくり |
高校生以上 |
20名 |
※終了しました。 |
12月2日(日)14:00~16:30 参加費500円 |
だれもしらない博物館 ~博物館バックヤードツアー~ |
どなたでも |
20名 |
※終了しました。 |
2019年 2月22日(金) 19:00~20:30 参加費500円 |
ナイトツアー ようこそ夜の博物館へ 美術のみかた案内所
|
どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
|
20名 |
※終了しました。 |
きみもチルドレンキュレーターズ~学芸員になろう!14
「ワークショップをつくる」
こども学芸員の育成は今年で14年目。今年のテーマは「ワークショツプをつくる」です。
学芸員の大切な仕事の1つに『教育普及』があります。博物館の役割や仕事を身近にわかりやすく伝えるため、多くの市民に
博物館に利用していただくためのきっかけづくりの事業です。さらにそれは、市民と一丸となって文化財を守っていく大きなきっかけにもなっていきます。
こども学芸員は、『教育普及』事業の中の1つ募集制ワークショップのプログラムの企画、準備、当日の運営、 アンケート集計まで一連のしごとを行います。博物館の機能を理解した上で、来館者の立場にたったプログラムをこども学芸員がどのように作り上げていくのか楽しみです。
平成30年度の新規メンバー募集はありません。
※このプログラムは全12回程度の継続制のプログラムです。
活動日時 |
活動内容
|
対象
|
|
|
4月21日(土)
13:30~16:00
|
活動日①顔合わせ・年間スケジュールの説明と企画会議① |
小学4年生〜高校生
|
終了しました。 |
WS企画書づくりの宿題がでています。6/16提出。
|
6月10日(日)
9:00~12:30
|
活動日② 未就学児のワークショップを手伝う【スタッフ体験】 |
小学4年生〜高校生
|
終了しました。 |
|
6月16日(土) 13:30~16:00
|
活動日③企画会議②
|
小学4年生〜高校生 |
終了しました。 |
企画書をもとに各自プレゼンしました。 |
7月21日(土)
13:30~16:00
|
活動日④企画会議③ |
小学4年生~高校生
|
終了しました。 |
決定企画をさらに練りました。 |
8月4日(土)
9:30~12:00
|
活動日⑤ワークショップに参加する【参加者体験】 |
小学4年生~高校生 |
終了しました。 |
|
8月5日(日)
14:00~16:00
|
活動日⑥スタッフシートづくり① |
小学4年生~高校生 |
終了しました。 |
|
9月30日(日)
13:30〜16:00
|
活動日⑦広報会議と当日の準備
|
小学4年生~高校生 |
終了しました。 |
|
10月27日(土)
13:30~16:00
|
活動日⑧当日の準備 |
小学4年生~高校生 |
|
|
11月18日(日)
〜
|
活動日⑨ワークショップ当日 |
小学4年生~高校生 |
|
|
12月9日(日) 13:30~16:00
|
活動日⑩アンケート集計 |
小学小4年生~高校生 |
|
|
2019年
1月19日(土) 13:30~16:00
|
活動日⑪ふりかえり(ファシリテーターリフレクション) |
小学4年生~高校生 |
|
|
2月16日(土) 13:30~16:00
|
活動日⑫活動報告書づくり |
小学4年生~高校生 |
|
|
3月23日(土) 13:30~16:00
|
活動日⑫年間のふりかえりと次年度の計画 |
小学4年生~高校生 |
|
|
※1 上記活動日のほか、夏休み期間などに館内スタッフとして活動。
※2 上記活動のほか、東北芸術工科大学などのオープンキャンパスへのアウトリーチ
※3活動保険に加入します。
自由参加プログラム
申し込み、参加費は不要です。
月日 |
プログラム名
|
対象
|
5月5日(土・祝) 14:00~ 終了しました。 |
かわりかぶとに挑戦! 【講師:愛の兜折り紙ボランティア】 |
どなたでも |
6月16日(日) 14:00~ 終了しました |
笹巻っていいなぁ・・・ |
どなたでも |
6月30日(土) 14:00~ 終了しました。 |
むかしむかしをきこう① 【米沢とんとむかしの会】 |
どなたでも |
7月21日(土) 14:00~ 終了しました。 |
むかしむかしをきこう② 【米沢とんとむかしの会】 |
どなたでも |
9月8日(土) 14:00~ 終了しました。 |
むかしむかしをきこう③ 【米沢とんとむかしの会】 |
どなたでも |
9月29日(土) 14:00~ 終了しました。 |
むかしむかしをきこう④ 【米沢とんとむかしの会】 |
どなたでも |
11月3日(土) 14:00~ 終了しました。
|
むかしむかしをきこう⑤
【米沢とんとむかしの会】 |
どなたでも |
学校利用
ミュージアムスクール
教室を博物館や置賜文化ホールに移し、専門員(学芸員・事業企画員)との連携で授業を展開することができます。
学校との事前打合せにより授業を構築していきますので、事前(約1ケ月前まで)にご相談ください。
お問合せ:米沢市上杉博物館教育普及担当 0238-26-8001
月日 |
学校名
|
内容
|
対象
|
人数
|
6月9日~7月22日 |
米沢市立第一中学校 |
美術科鑑賞課題として後藤展見学 |
全校生 |
318人 |
6月16日 |
山形大学
|
「石造文化と祈り」の授業における展示見学 |
1年生 |
22人 |
6月18日~7月22日 |
米沢市立南原中学校
|
美術科鑑賞課題として後藤展見学 |
全校生 |
101人 |
9月5日 |
米沢市立第五中学校 |
総合学習の一環として常設展・バックヤード見学 |
1年生 |
78人 |
9月19日 |
米沢市立愛宕小学校 |
総合と国語の学習の一環で洛中洛外図を鑑賞 |
6年生 |
45人 |
11月7日 |
米沢市立興譲小学校 |
社会科学習の一環として展示見学 |
4年生 |
41人 |
2月1日 |
米沢市中学校美術部会研修会 |
「美術の見方案内所Ⅱ」内覧会後、授業実践について研修 |
|
15人 |
2月7日~3月17日 |
米沢市立第一中学校 |
美術科鑑賞課題として「美術の見方」見学 |
1・2年生 |
219人 |
2月8日~3月17日 |
米沢市立第一中学校 |
美術科鑑賞課題として「美術の見方」見学 |
3年生 |
152人 |
職場体験・インターンシップ
月日
|
内容
|
学校
|
人数
|
備考
|
7月4日~6日 |
インターンシップ |
米沢商業高等学校 |
2人 |
|
9月3日~6日 |
米沢チャレンジウィーク |
米沢市内中学校 |
16人 |
|
9月3日~14日 |
インターンシップ |
山形大学 |
1人 |
|
8月22日~27日 |
博物館実習 |
|
7人 |
|
8月8日~ |
教員10年研修 |
|
1人 |
|
施設見学
社会科見学や町発見などにおける施設の見学ができます。
利用日の1週間前までにご予約ください。
月日 |
学校名
|
内容
|
対象
|
人数
|
4月25日 |
福島県喜多方市立第三中学校 |
展示見学 |
2年生 |
74人 |
5月9日 |
米沢市内小学校社会科部会 |
研修・展示見学 |
|
20人 |
5月9日 |
福島県福島市立西根中学校 |
常設展見学 |
|
24人 |
5月24日 |
米沢市内小中学校初任者研修 |
市内施設の見学 |
|
21人 |
5月24日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学 |
5年生 |
98人 |
6月6日 |
米沢養護学校 |
展示見学 |
高等部3年生 |
3人 |
6月6日 |
米沢市立塩井小学校 |
展示見学 |
4年生 |
32人 |
6月8日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学 |
5年生 |
98人 |
6月9日 |
米沢女子短期大学 |
展示見学 |
|
14人 |
6月15日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学 |
6年生 |
99人 |
6月15日 |
米沢養護学校 |
展示・館内見学 |
小学4年生、中学2年生 |
6人 |
6月15日 |
飯豊町立第一小学校 |
展示見学 |
特別支援学級6年生 |
4人 |
6月29日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学 |
3年生 |
87人 |
7月7日~7月8日 |
東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科 |
講話、展示見学 |
1年生 |
42人 |
7月12日 |
米沢養護学校 |
展示見学 |
中学部1年 |
7人 |
7月19日 |
米沢市小学校教頭会 |
展示見学 |
|
18人 |
7月28日~9月9日 |
米沢市立第一中学校 |
美術科課題として展示見学 |
全校生 |
318人 |
7月28日~9月9日 |
米沢市立第五中学校 |
美術科課題として展示見学 |
全校生 |
225人 |
8月28日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学 |
|
12人 |
9月5日 |
米沢市立第一中学校 |
校外学習の一環で展示見学 |
1年生 |
111人 |
9月5日 |
米沢市立第七中学校 |
校外学習の一環で展示見学 |
1年生 |
88人 |
9月5日 |
米沢市立第六中学校 |
総合的な学習における探求学習 |
1年生 |
53人 |
9月6日 |
米沢市立興譲小学校 |
校外学習の一環で展示見学 |
特別支援学級 |
12人 |
9月12日 |
福島県耶麻郡北塩原村立裏磐梯中学校 |
展示見学 |
1・2年生 |
26人 |
9月21日 |
米沢市立窪田小学校 |
展示見学 |
3年生 |
53人 |
9月28日 |
米沢養護学校 |
展示見学 |
中学部 |
7人 |
9月28日 |
山形県立山形聾学校 |
展示見学 |
|
3人 |
10月2日 |
米沢市立東部小学校 |
施設・展示見学 |
4年生 |
93人 |
10月5日 |
米沢養護学校 |
展示見学、プレイショップ「紙粘土で秋の和菓子づくり」体験 |
中学部 |
7人 |
10月18日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学、プレイショップ「紙粘土で秋の和菓子づくり」体験 |
1年生 |
80人 |
10月19日 |
米沢市立関小学校 |
展示見学 |
3・4年生 |
6人 |
10月19日 |
米沢市立南部小学校 |
展示見学 |
5年生 |
99人 |
10月20日~11月18日 |
米沢市立第一中学校 |
美術科課題として展示見学 |
2・3年生 |
205人 |
11月2日 |
米沢市立西部小学校 |
展示見学 |
5年生 |
108人 |
11月7日 |
米沢女子短期大学 |
日本史学科の学習のため展示見学 |
2年生 |
13人 |
11月8日 |
米沢女子短期大学 |
日本史学科の学習のため展示見学 |
1年生 |
56人 |
11月8日 |
九里学園高等学校 |
私立教務主任研修のため展示見学 |
|
12人 |
11月19日 |
米沢工業高等学校 |
展示見学 |
|
40人 |
プレイショップの利用
月日 |
学校名
|
内容
|
対象
|
人数
|
6月28日 |
村山特別支援学校 |
エイリアンプラネット |
|
13人 |
7月12日 |
興道南部保育園 |
エイリアンプラネット |
年長 |
22人 |
9月13日 |
希望が丘まつのみ寮 |
コラージュどうぶつえん |
|
11人 |
9月18日 |
米沢市立広幡小学校 |
コラージュどうぶつえん |
2年生 |
13人 |
9月25日 |
川西町立犬川小学校 |
能舞台見学、コラージュどうぶつえん |
|
6人 |
12月18日 |
上郷児童センター |
型絵染のカードづくり |
年長 |
13人 |
出前授業
事前の学校との打合せにより授業を構築するもので、専門員(学芸員・事業企画員)が学校に出向きます。
また、アーティストとの連携による授業や演奏などもご紹介できます。(別途経費がかかる場合があります。)
事前(約2ケ月前まで)にご相談ください。
お問合せ:米沢市上杉博物館教育普及担当 0238-26-8001
月日 |
学校名
|
内容
|
対象
|
人数
|
6月5日(火) 6月7日(木) |
米沢市立第一中学校
|
美術科「後藤克芳の世界」 |
全校生 |
316名 |
6月6日(水) 6月22日(金) |
米沢市立窪田小学校 |
美術科「後藤克芳の世界」
|
全校生
|
339人 |
6月16日(土) |
米沢中央幼稚園 |
親子であそぼう(造形活動) |
|
30人 |
6月21日(木) |
米沢市立関根小学校 |
社会科「洛中洛外図屏風」 |
6年生 |
9人 |
8月28日(火) |
米沢市立第六中学校 |
美術科「洛中洛外図屏風」 |
1年生 |
48人 |
9月7日(金) |
高畠町立高畠中学校 |
美術科 修学旅行の事前学習 |
2年生 |
31人 |
9月11日(火) |
米沢市立西部小学校 |
社会科「洛中洛外図屏風」 |
6年生 |
104人 |
9月12日(水) |
白鷹町立鮎貝小学校 |
社会科「洛中洛外図屏風」 |
6年生 |
25人 |
9月20日(木) |
米沢市立第一中学校 |
美術科「桜井祐一」 |
3年生 |
95人 |
10月10日(水) 10月11日(木) |
米沢市立第一中学校 |
美術科「洛中洛外図屏風」 |
2年生 |
205人 |
10月11日(木) |
米沢市立南原中学校 |
美術科「後藤克芳の世界」 |
全校生 |
101人 |
11月9日(金) |
米沢市立東部小学校 |
図工 後藤克芳の世界 アートするこころ |
4年生 |
90人 |
12月12日(水) |
米沢市立六郷小学校 |
社会科「古い道具と昔のくらし」 |
3年生 |
8人 |
12月19日(水) |
米沢市立広幡小学校 |
図工 後藤克芳の世界 アートするこころ |
5・6年生 |
22人 |
1月23日(水) |
米沢市立西部小学校 |
社会科「古い道具と昔のくらし」 |
3年生 |
87人 |
2月5日(火) 2月7日(木) |
米沢市立第一中学校 |
美術科「美術の見方案内所Ⅱ」 |
1・2年生 |
219人 |
2月8日(金) |
米沢市立北部小学校 |
社会科「古い道具と昔のくらし」 |
3年生 |
83人 |
2月14日(木) |
米沢市立上郷小学校 |
社会科「古い道具と昔のくらし」 |
3年生 |
35人 |
2月15日(金) |
米沢市立関根小学校 |
社会科「古い道具と昔のくらし」 |
3年生 |
7人 |
2月15日(金) |
米沢市立窪田小学校 |
造形活動「紙粘土でつくる春の和菓子」 |
特別支援学級親子 |
27人 |
3月5日(火) |
米沢市立南部小学校 |
社会科「古い道具と昔のくらし」 |
3年生 |
81人 |
3月13日(水) |
米沢市立第六中学校 |
美術科「洛中洛外図屏風」 |
3年生 |
35人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|