Okitama Cultural Hall
【共 催】ふらっと狂言会 in 米沢
出演:野村万之丞、野村拳之介、野村眞之介、河野佑紀、石井康太
内容:◇狂言野村万蔵家三兄弟トークセッション(お客様からの質問に狂言師がお答えします)
◇狂言装束体験フォトスポット(休憩中や終演後にお立ちよりください)
◇狂言お稽古体験(特別ゲストを後日発表)
◆狂言「清水(しみず)」鑑賞
◆狂言「佐渡狐(さどぎつね)」鑑賞
大人気の狂言イベントが米沢で初開催!
狂言師の野村万蔵家三兄弟(万之丞、拳之介、眞之介)が中心となって企画し、若い世代にむけて開催している人気シリーズ。
米沢の能舞台は、野村万蔵家の狂言師による出張稽古が開かれており、月1回の稽古を受けた子どもたちは「伝国の杜こども狂言クラブ」として市内外で発表を行っています。狂言を通して子どもからの頃から能楽に親しみをもっていただけるような取り組みが盛んな米沢。このイベントは、こどもだけでなく大人も一緒に、初めての狂言体験をお楽しみいただくために開催します。
くまモンがやって来る!
熊本県マスコットキャラクターのくまモンと狂言師たちが能舞台で狂言の魅力をお届けします。くまモンと一緒の狂言イベントは、伝統文化により親しく!お子様もご一緒にぜひご来場ください。(3歳からご入場いただけます)
チラシ表面 チラシ裏面
|
■公演概要
日 時 |
|
2025年9月15日(月・祝)13:15開場 14:00開演 |
会 場 |
|
伝国の杜置賜文化ホール(定員544) |
主 催 等 |
|
主催:(公財)米沢上杉文化振興財団 共催:(株)萬狂言 |
入 場 料 |
|
全席自由 前売2,500円 3歳から高校生は無料(要整理券)
※前売2,500円は伝国の杜、ヨロズチケットで6/19(木)発売
※無料整理券は伝国の杜のみで取扱い
※当日3,000円は伝国の杜のみで取扱い |
■イベント構成
人気漫画家・東村アキコさんのイラストパネル展示
ふらっと狂言会のために描き下ろしていただきました。会場内にパネルを展示しフォトスポットとしてお楽しみいただきます。
【1】ふらっと♭な鑑賞講座
狂言「清水」「佐渡狐」の上演にあわせて、若い世代にわかりやすく「ふらっと」な言葉を選んで行われるトークがとっても好評。より気軽にお楽しみいただけます。
【2】ふらっと♭な体験講座
伝統芸能の稽古というとお堅いイメージがあって、つい自らの心にバリアーを作ってしまっている人もいるかもしれません…。この日、伝国の杜能舞台には「お稽古に挑戦したい!!!」と特別なあの人?が弟子入りをする予定。客席のお客様は、特別なあの人?が実際に指導を受ける様子を楽しむもよし。客席からご一緒に稽古体験もできます。自らの心のバリアーをなくして参加していただけること間違いなし!特別ゲストは後日発表予定。
【3】敷居を感じるひまなんてない!
人気狂言師はZ世代人!
「三兄弟トーク」は、会場で質問を募集し、リアルタイムにどんどん答えていこう!というコーナー。和やかに笑いに包まれて進行していきます。お手持ちのスマートフォンから当日会場でお知らせする方法で三兄弟への質問をドシドシご応募ください。
さらに、本物の装束を展示。普段なかなか触れることのできない道具や装束などを実際に扱って「狂言シーンを演じてみる装束体験フォトスポット」も設けます。思い出も一緒にお持ち帰りください。お楽しみに!
■出演者
野村 万之丞(のむら まんのじょう)
1996年11月28日生まれ。九世万蔵の長男。祖父の萬(人間国宝)及び父に師事。3歳の時「靭猿」にて初舞台。今、能楽界の若手ホープとして注目されている。古典にとどまらず、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」に明治天皇役で出演、またチェロ奏者宮田大氏とのコラボレーションなども積極的に行なう。桜美林大学講師。能楽協会会員。
野村 拳之介(けんのすけ)
1999年2月13日生まれ。九世万蔵の次男。祖父の萬(人間国宝)及び父に師事。4歳の時「靭猿」にて初舞台。東京を中心に舞台を勤め、小中学生向けの狂言ワークショップや鑑賞教室、また児童養護施設でのワークショップなども行なう。2024年より米沢子供狂言クラブを指導。尚美学園大学講師。能楽協会会員。
野村 眞之介(しんのすけ)
2003年10月22日生まれ。九世万蔵の三男。祖父の萬(人間国宝)及び父に師事。3歳の時「靭猿」にて初舞台。現在大学に通いながら、東京を中心に舞台を勤める。You tube萬狂言チャンネルの映像編集や配信を担当。能楽協会会員。
河野 佑紀(かわの ゆうき)
1990年2月28日生まれ。九世万蔵に師事。東京を中心に舞台を勤めるほか、出身地の徳島県藍住町でわろてな狂言クラブ、わろてな狂言会を開催。日本体育大学講師。能楽協会会員。
石井 康太(いしい こうた)
1975年生まれ。九世万蔵に師事。南原清隆氏と万蔵の企画「現代狂言」に出演したことがきっかけで万蔵に入門。国立能楽堂研究生として能楽の研さんを積む。能楽協会会員。
和泉流 野村万蔵家 萬狂言
狂言方和泉流野村万蔵家は、江戸時代に加賀前田藩で狂言棟取役をつとめた家柄で、約300年の歴史のある名家です。明治時代に五世万蔵が東京に居を移して以来、現在の当主九世万蔵、その父 野村萬(人間国宝)を中心に、東京・北陸・関西・九州に拠点を置き、萬狂言として一門が全国各地で活躍しています。
オフィシャル・ウェブサイト https://yorozukyogen.jp
チケット購入
スマホ等どこからでも24Hいつでも便利
ヨロズチケット
チケットぴあ【Pコード:535-536】
※決済&発券手数料はお客様負担
伝国の杜プレイガイドは毎日9:00-17:00
電話で予約ができる【℡0238-26-2666】
①窓口払い▶受取
②口座払い▶郵送受取 ※払込手数料はお客様負担
|